はぐるまの会では同じ地域に暮らす住民として、お祭りや自治会一清掃への参加、子供たちとの交流イベントを積極的に実施しています。故郷を共有し、共に育ってゆくという暮らし方の実践を継続していくことで、地域での仲間たちの営みや活躍があたりまえとなる社会の発展の一助となることを目標としています。
毎年、11月3日(文化の日)に地域の方々への感謝および施設利用者との相互理解と交流を目的とした収穫・大感謝祭【はぐるま稗原農園収穫祭】を開催しています。
実りの秋を実際に体験して頂くため、野菜の収穫、一流シェフによる採りたての野菜の絶品料理、畑の真ん中で歌い、ゲームをして遊び、地域の方々と普段できない貴重な「ふれあい」の場として大いに農園の良さを味わってもらっています。
この収穫祭の自慢は何といっても料理のグレードの高さと農園での体験です!
一流シェフたちの絶品料理に歓喜するお客様や、「初めて芋ほりをするんです、どこを引っ張るんですか」と若いお母さん、「大きいお芋とったどー」と喜ぶ我が子にカメラを構えてニコニコのお父さん。農園のジェラート・石窯ピザをほおばりながらはしゃぐ子供たち!
毎回、そんな楽しい1日となるよう仲間たちとたくさんの企画を用意しておりますので、ぜひ一度ご来場ください!
宮前区水沢のはぐるま工房の運営する【(総称)はぐるま稗原農園】では、「都市型福祉農園」という新しい福祉施設の在り方をこの農園型の施設から発信することを目標としています!
現在、宮前区水沢と麻生区早野の畑を併せ約2000坪の農地を活用させていただいています。
※私たちの目指す「都市型福祉農園」とは、都市部地域の環境&場づくり(自然とコミュニティ)に貢献する手段として農業を営む福祉施設のことです。
都市部の農家さんと肩を並べるまでになった規模の農地での野菜とハーブの栽培を支えてくださっているのは、近隣地域の協力者の方々と利用者さんご家族が中心となって構成されている「はぐるま稗原農園サポーターズ(援農ボランティア)」の皆様です!
毎週、月曜日と木曜日の午前中に仲間たちと職員の力だけでは難しい、繊細な作業と力仕事等の農業活動全般を応援していただいています。
これまで、野菜の作付け適期や重要な栽培管理工程、収穫適期を逃してしまっていた長年の課題をサポーターズの皆様に一気に解決していただきました。
福祉施設の農業活動は、まだまだ課題が山積みの現状ですが、直売所にはぐるま農園産の元気野菜を目当てに訪れてくださるお客様の為に、仲間たちとサポーターズの力を結集して、誠実に農業を営んでいきたいと思います。
サポーターズ名物の猛烈お母さんとお父さんたちです!
仲間と職員の何倍ものスピードで働く姿に、毎回身が引き締まる思いです(笑)
福祉施設としての農業活動ではありますが、仲間たち・ご家族・地域ボランティアの方々との交流の様子は、最高に素敵な光景です!
毎週、月曜日と木曜日の9時~12時のお時間ではぐるまの仲間たちの農業活動を応援していただけるボランティアさんを大募集しています。
※作業後は、自家製ハーブティーとお茶菓子を囲んでの団らんタイム!
※採れたて新鮮野菜のお土産付きです!
はぐるま農園産の野菜を使用した自家製弁当(有料)の予約も可能です。
農園ならではの体験と仲間たちとの色々なイベントも開催していますので、お時間がありましたら気軽にお越しください。
【連絡先】 はぐるま工房(稗原農園)
川崎市宮前区水沢2-10-2
TEL:044-920-9411